Apex Legends レイスの立ち回りのコツを掴むためのガイド
『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』のレジェンド「レイス」の使い方、アビリティ、立ち回りをご紹介します。
レイスのストーリー
次元をまたぐ戦闘兵
レイスは壊滅的な力を持つ戦士だ。迅速で強烈な攻撃を繰り出し、現実の一層に亀裂を開くことで時空を操ることができるのだが…その力を手に入れた経緯は自分でもわからない。数年前、精神障害者用のIMC拘置施設で目を覚ますと、それまでの記憶を失っていた。頭の中で遠くからささやく声が聞こえるようになり、何日も眠れずに過ごした。正気を失う直前まで追い詰められながらも、彼女は声に耳を傾け、信頼することにした。声に導かれた彼女は、虚空を変成する新たな力を身につけ、施設から脱出することに成功した。
自分の正体を究明しようと心に決めたレイスは、「実験」に関する情報を探し始めた。しかし、古い研究施設の多くは、Apexゲームで使用される警備の厳しいアリーナの下に埋もれている。大会に参戦した今、レイスは試合を重ねるごとに真実へと近づいている。
- 本名: 編集済
- 年齢: 編集済
- 帰るべき世界: 編集済
レイスのアビリティの使い方
戦術アビリティ | パッシブアビリティ | アルティメット |
虚空へ | 虚空からの声 | ディメンションリフト |
虚空を通り、安全かつ迅速に移動する。ダメージは一切受けない。 | 危機が迫ると謎の声が語りかけてくる。判断の及ぶ限りでは、こちらの味方をしているようだ。 | 2地点間をポータルで60秒間連結する。チーム全員が使用できる。 |
戦術アビリティ 虚空へ
「虚空へ」を使用すると、一定時間だけレイスが透明かつ無敵状態になります。急に敵に囲まれたときの離脱や、仲間と別のポジションからの奇襲など、さまざまな場面で活用できる強力なアビリティです。
しかし弱点もあります。「虚空へ」使用中は完全なステルス状態になるわけではなく、レイスの移動している場所に青い線が残ってしまいます。離脱に使う場合は、壁の裏や建物内などの敵との射線を切れる場所に逃げ込まなければ、追いかけられてそのまま再度狙われてしまいます。
パッシブアビリティ 虚空からの声
「虚空からの声」は、敵プレイヤーに狙われるときにゲーム内で警告音声が流れるといったもの。周囲に敵がいることが分かるだけでなく、敵が既にこちらの位置を把握しているということも分かります。敵に撃たれる前に誰よりも早く察知できるので、必ず聞き逃さないこと。
アルティメットアビリティ ディメンションリフト
「ディメンションリフト」は、2つの場所にポータルを設置することができ、60秒間だけ敵味方問わず全てのプレイヤーが移動(ワープ)することが可能となります。2つの場所には自身の足で設置しにいかなければならず、使用するタイミングが難しいですが、さまざまな使い道がある強力なアビリティです。
敵を発見したとき、攻め込む前に強いポジションにあらかじめ設置しておけば、敵をかく乱することができます。ただしこの際に注意したいのは、ポータルの位置が見つからないように意識すること。敵プレイヤーが潜り抜けてしまえば、逆にこちらがかき乱されてしまいます。
また、味方2人が物資を集めている間、ポータルを設置しながら先回りしておけば、チームの移動がスムーズになります。
使用中はレイスの移動速度が速くなるので、単なる移動手段にも有効です。敵プレイヤーに囲まれていて「虚空へ」がクールタイム中ならば、緊急離脱のために使ってしまってもいいでしょう。
レイスの立ち回りのコツ
レイスはユーティリティ溢れるレジェンドで、さまざまな役割を担えます。ステルスを駆使して敵を奇襲する立ち回りも強いですし、強いポジション取りを意識しながらアルティメットで味方を運ぶサポート的な役割も果たせます。
どちらも両立できることが理想ですが、今回は対になる2つの立ち回りをご紹介します。
キルムーブに徹する
戦術アビリティ「虚空へ」のステルスを活かして敵を奇襲したり、意外なポジションから現れてキルを狙うことを中心とした立ち回り。
1発のダメージが高いショットガン(SG)や、DPSの高いサブマシンガン(SMG)などが必須となります。これらの武器が得意な土俵へと持ち込むため、距離を詰めながら有利に戦うことを意識しましょう。武器構成はピースキーパーとR-99などが理想的。
基本的に「虚空へ」は追い込まれてから使うのは厳禁だと考えてください。敵が攻め込んできたタイミングにすぐ使用してポジションを変えたり、逆にこちらが攻め込むときに使用して奇襲を図るのがオススメ。
チームのサポート役に回る
チームが有利なポジションで撃ち合えるよう、アルティメットアビリティ「ディメンションリフト」を最大限に活かす立ち回り。
常に周囲の地形を見ながら、強力なポジションはどこなのかを意識しましょう。理想の形は、アルティメットによるポータルを高いポジションに設置し、チームが簡単に昇り降りできるようにすることです。
撃ち合いは中距離から遠距離で参加するのが好ましく、スナイパーライフルは必須と言えます。一撃で敵に大きなダメージを与えたあと、味方と共に距離を詰めていく、いわば戦闘の起点を作り出すことができます。
プロ/ストリーマーによるガイド動画
Fugglet氏によるレイスのプレイ参考動画
当記事で紹介したレイスの立ち回りはあくまで一例とはなりますが、意識してプレイしてみてはいかがでしょうか。